令和7年9月27日(土)~28日(日)2025年秋季キャンプの日です。今月のテーマは“幕の内弁当”さてどんな活動になるでしょうね。参加予定のスカウトが全員集まり、仲よしの輪です。「ゲ」で手を上げるのに…、逆からのスタートで、この先が思いやられます。スカウト全員が初めての宿泊で、ドキドキやワクワクしているのかな?開会セレモニーです。先月に続き、今月も入隊式を行うことになりました。(横で手伝ってくれているカブスカウトが“カブスカウトのやくそく”を先走って言っちゃいましたね)堅香子のネッカチーフを着けたので、これでキミも21団のスカウトだよ。団委員長が歓迎の言葉を言いに来てくれました。大輪になっているはずのスカウトですが、いつの間にか1ヶ所に集まっていす。(何故?)“カブ隊のさだめ”を全員で唱和しました。5人になった高岡第21団のカブスカウトです。カブスカウト5人全員が同じ車に乗り込み、目指すは砺波青少年自然の家だね。車内は大騒ぎだったかな?オリエンテーションです。数名のスカウトは以前にも砺波青少年自然の家に来たことがあったようです。活動着に着替え、今から行うフィールドビンゴの説明を受けました。会場に着きフィールドビンゴの場所の確認。ビンゴをいくつ作れるかな?(ひとマスは自分で探す物を書き込んでいます)野外調理場に下りて行きましたが、何となく涼しいね。どんぐり広場に着きましたが、この時点でビンゴカードに〇がいくつも付きました。池ではカエルも発見!○をつけてね。なかなか見つけられなかったミミズですが、DLが土を掘って探してくれました。最後の最後で栗の木を見つけることが出来ました。こんなところにあるなんてね…。お昼は青少年自然の家のレストランです。腹減ったって言っていたスカウトが数名いましたね。準備されたジャーのご飯を全て食べました。もしかして全員、お腹空いてた?昼食後の活動はZip Lineです。1階ロービーで説明を受け、ハーネスを装着!ハーネスが正しく装着できたか確認のため?ローバースカウトに持ち上げられるカブスカウト…。軽々持ち上げられビックリ!大人がそれぞれに持ち場に着いたようです。スリングの説明も受けましたね。自分が先!ってみんなが言い出し、じゃんけんで順番が決まりました。さぁチャレンジだ!ドキドキだよね。勇気を出してね。そう言えばキミはZip Lineやったことあるって言ってたから大丈夫だね。高所恐怖症って言ってたような気がするけど…。ヤル気みたいです。プーリーもセットできたよ。○○行きま~すって名前を言ってスタートだよ。体重が軽過ぎると途中で止まるからね。どんな感じですか?勢いをつけてスタートするのかな?既に慣れたのかな?順番を待って居ますが、結構蚊が多く飛んでいます。気持ち良さそうに滑っています。何度も出来るから順番を守ってね。徐々にスピードを求めだし、「油さして」って何人ものスカウトが職員さんにリクエストし出しました。下から見るとすごい迫力だね。みんな楽しそうです。確実に楽しんでますよね。言われたことを守って滑ってくれています。ローバースカウトも初めてだったようです。DLも初めての経験だったのかな?手放しになって余裕が出て来たね。ゴール地点で対応してくれる副長さんですが、次から次とスカウトが来るので忙しそうです。活動に協力してくれたローバースカウトとは、これでお別れです。自分たちの夕食は自分たちで準備しましょう。第2調理場で野外調理(カレーライス作り)です。道具をみんなで取りに行ったのかな?11番の道具だったよね?今ある場所を覚えておいてね。後で返さないといけないからね。調理の前に取って来た道具を洗います。普段からやっているとは思えない感じのスカウトたち…。こっちはお米用の鍋になるのかな?黙々と自分の役割を行ってくれているスカウトです。じゃがいもの切り方を教わっているのかな?それとも包丁の使い方に問題があったのかな?なぜキミたちは軍手?(よく分からないですが…。)人参の次はジャガイモや玉ねぎだったようです。目が染みて逃げ出すスカウトも…。危険な火ですが、ありがたい火ですから気をつけて大事に対応してね。全員が火を扱いたいみたいで、火の回りにスカウトが集まって来ました。ご飯が美味しくなるためには待つことも大事だからね。ご飯はもういい感じになったかな?ご飯の鍋を動かしてくれました。ありがとう。こっちの鍋はカレーなのかな?みんなが居なくなったね。キミが任せられたのかな?だいぶん出来て来たね。(ちょっと水が少ないみたいです。)水追加です。どう入れようかって悩んでいます。ちょっと時間があると遊んでしまうスカウトたちです。夕方5時になり国旗降納を行い、ソング「星方位」を歌いました。副長から星座の話をしてもらいました。カシオペア座の話でしたが、美しさを誇り過ぎたから逆さまにさせられたそうです。アンドロメダ座の話もしてもらえましたが、スカウトはピンって来ていないようです。ご飯が炊け蒸らせたので、皿に取り分けましょう。(セルフにしたら大変なことになりそうです。)お代わりはあるから落ち着いて食べてね。(この考えはちょっと甘かったようです。)みんなで作ったカレーライスはどうですか?これぐらいのとろみがあった方が美味しいよね。大人も満足のリッチな甘口 GOLDEN CURRYはスカウトに好評です。10人分のカレーで、この時点では余るのかなって思っていました。しかし、3杯カレーライスをお代わりするスカウトも現れ、3倍以上はダメって事にしました。恐るべき小学3年生たちです。食べ終えたら次の活動もあるんだから後片付けをみんなでするよ~。スターウォッチングの時間ですが、まずはレストランで説明を受けました。星座早見表の合わせ方を教えてもらいました。今は9月27日の夜7時40分です。合わせられたかな?星座早見表って、こんな風に見るんですね。さぁこれで外に出るよ。最高の星空で、国旗降納の後に話をしていた白鳥座のデネブ、こと座のベガ(七夕の織姫)、わし座のアルタイルを確認。夏の大三角形やカシオベア座のW、おおぐま座のしゃくも確認でき、北斗七星や北極星、人工衛星まで見れました。すごくラッキーな日になりました。(指示していないのにスカウトが懐中電灯も持って来ていたので、見え難くなることはありましたが…。)組集会で明日の予定を確認して部屋の前での就寝前点検です。副長から明日の予定を確認されていましたね。明日も活動があるからしっかり寝てね。起床時間の相当前(90分前)に起きていたスカウトたちですが、昨夜は乱れまくっていた部屋が、片付けられています。(8:40には点検があるからね)朝食の時間です。あまり食欲がないスカウトが多数…。指導者の方が食欲旺盛です。活動が無事に行えるようスカウトにはしっかり食べて欲しいんだけどね。無理しなくても良いよ。食べれるだけで良いから食べてね。朝のつどいをつどいの広場で行いました。副長からはクイズが…。手は上がるんだけど正解が出ない、なかなか難しいクイズでしたね。ちょっと時間があったのでロープ結びの復習をしました。 8の字結びですが、本当ならあっさり出来るはずなんだけど…。黙々と8の字結びを続けるスカウト…。今年度、何度もやっている本結びです。上手く出来ていますね。こっちでも本結びが正しく出来ています。 はな結びにも挑戦しました。本結びの後だから分かり易いでしょう。 次の活動は前日の振り返りで大丈夫か心配されていたえんぴつ削りです。初めて小刀を使うと思いますが、手を切らないよう十分に説明をしたつもりです。刃をえんぴつに入れる時に、深くならないように気を付けてね。真剣に取り組めないならやめて良いからねって言ったからね。やるなら真剣に取り組んでね。今までで1番真剣な時間になっているような気がします。集中して取り組んでくれています。刃は浅く入れようね。少しずつで良いからねって言ったけど、意識できているのかな?見ているDLの方が怖くなったんでしょうか?黙々と行ってくれていますが、ほぼマンツーマンで指導者は対応しています。削り終えた鉛筆を使って今回の活動の感想文や絵を書いてもらうことにしました。(どうしても裏面を書きたがらないスカウトも居ました…。)何を書いてくれるんだろう?数日後には自宅に届きますよ。さぁ次の活動をするからはがきは回収しますよ。活動着に着替えてね。 昼食も野外調理です。昨夜は役割をはっきりと決めていなかったので、どれも我先にって感じのスカウトも居ましたが、今回は違いますよね。まず道具を洗ってからだったね。流しそうめんをするには不思議な食材を切っています。そうめんを流すよ~準備は良いかな?流し出しましたが、上流でそうめんをゲットしまくったら、下流のスカウトが食べられないよ。あまり流れて来ないだけに確実にゲットしてね。昼間は暑いから流しそうめんで正解だよね。上流のスカウトに取るのを止めさえたから、下流のスカウトはゲットしてね。ペットボトルのレールを切ってもらうのもスカウトにしてもらいました。良い感じでそうめんが流れています。全員が右利きなだけに、そっちに偏るよね。大物を取り逃したのかな?取り難い右側に立ったスカウトは秘密兵器のフォークを使ってもらいました。(ちょっとは取り易くなったかな?)そうめん以外(みかんや白桃)も流れてきましたが、上流だけで全て取らないでね!12人分のそうめんを準備しましたが、このままではスカウトだけで全部食べられそうだったので、スカウトと指導者を強制的に交代しました。副長からは、状況を見て流すようにって言われましたが、気にしないスカウトたちです。全員がそれなりに食べられたかな?さぁ後片付けだよ。13:30には次の活動だからね。火の後片付けはスカウトだけに任せるのは危険なので副長に入ってもらいました。13:30外部講師を招いての工作です。スカウトはきっと初めて目にするのかも…。組子の説明を受けていますが、手元にある物を作る訳ではないからね。これは1時間では作れないよね。それにしてもスゴイね。左から、胡麻殻、竜胆、麻の葉らしいです。3つのどれを選んでも良いみたいです。胡麻殻は健康や長寿、竜胆は人と人とを結ぶ良縁、麻の葉は厄除けや魔除けだそうです。自分で選んだ組子を作り出しました。少しずつ探りながら地組はめ込むことで、気持ち良くスッと入ってくれますが、ちょっと合わなかったのかな?完成品です。カッコいいよね。これで今回の砺波青少年自然の家での活動は全て終了です。制服に着替えて、家族の待つ能町公民館に戻ろうか!能町公民館に着きました。閉会セレモニーです。フィールドビンゴで全てビンゴした3人のスカウトを表彰しました。おめでとう オー!DLから個人章2人の申請がありました。隊長からも個人章1人表彰しました。帰りの車の中で、スカウトたちは、きっとカレが表彰されるだろうって話しをしていたって聞きましたよ。正解だったね。隊長の話いつもの活動では分からないキミたち個々のことが非常に分かる活動になりました。大変だけど盛り沢山な幕の内弁当みたいな活動になったかな?仲よしの輪をして解散です。色々あった活動ですが、楽しい2日間だったね。次回は10/19(日)です。どんな活動になるか楽しみにしていてね。
————————————
続きは「高岡21団カブ隊のブログ」からどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓