平成31年/令和元年
- 7月 第24回世界スカウトジャンボリー 米 ウェストバージニア
|
平成30年
- 8月 第17回日本スカウトジャンボリー 石川県珠洲市
|
平成29年
|
平成28年
|
平成27年
- 7月 第23回世界スカウトジャンボリー 山口県きらら浜
|
平成26年
|
平成25年
|
平成24年
- 2月23日 県連臨時総会を開催し、県連盟規約の改正により常任委員会の追加と運営委員会の再編について承認。
- 1月21日〜22日 第14回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生40名参加。
|
平成23年
- 11月5日〜6日 岩手県陸前高田市へ15名のボランティアを派遣し、炊き出しと遊びの提供を行う。
- 8月4日〜7日 創立60周年記念サマーキャンプを県立海洋高校グラウンドで開催。
- 7月24日 創立60周年記念カブラリー2011を呉羽青少年自然の家で開催。
- 7月3日 創立60周年記念ビーバーラリーを高岡古城公園で開催。
- 5月8日 第54回ボーイスカウト富山県大会を小矢部市クロスランドおやべで開催。
- 4月23日 平成23年度定期総会開催時に創立60周年記念DVD「飛躍」を発刊する。
- 1月22日〜23日 第13回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生31名参加。
|
平成22年
- 7月31日〜8月9日 第15回日本ジャンボリーが静岡県朝霧高原にて開催。県内から265名参加。
- 5月9日 創立60周年記念 第53回ボーイスカウト富山県大会を太閤山ランドにて開催。
|
平成22年
- 1月23日〜24日 第12回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生37名参加。
|
平成21年
- 8月13日〜16日 新型インフルエンザで開催中止となった第8回ベンチャースカウト大会の代替事業としてベンチャー有峰キャンプ09を開催。参加VS 8名。
- 6月26日 県連盟助成会総会にて、新田八朗日本海ガス代表取締役社長が新会長に就任される。
- 5月13日 「環境かみしばい」が完成し、各団へ1部配布。
- 5月10日 第52回ボーイスカウト富山県大会を富山市オーバードホールにて開催。
- 1月24日〜25日 第11回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生37名参加
|
平成20年
- 8月14日〜17日 ベンチャー技能章挑戦キャンプを能登青少年交流の家にて開催。参加VS 20名。
- 5月11日 第51回ボーイスカウト富山県大会を高岡古城公園にて開催。
- 1月24日〜25日 第10回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生39名参加。
|
平成19年
- 8月3日〜15日 新潟中越沖地震で新潟連盟が運営している避難所の比角小学校へ総勢20名のボランティアを派遣。
- 7月22日〜8月12日 第21回世界スカウトジャンボリーがイギリスで開催され、県内から27名派遣。
- 4月28日〜30日
スカウト運動創始100周年記念第50回ボーイスカウト富山県大会を太閤山ランドにて開催。クロージングセレモニーにおいてタイムカプセルを埋める。(開封は20年後の2027年)
- 1月27日〜28日 第9回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生33名参加。
- 1月13日 スカウト運動創始100周年を記念しガールスカウト富山県支部と合同の新年懇談会を開催。
|
平成18年
- 8月2日〜8日 第14回日本ジャンボリーが石川県珠洲市にて開催。県内から362名参加。
- 4月30日 第49回ボーイスカウト富山県大会を上市町丸山総合運動公園にて開催。
- 1月28日〜29日 第8回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生37名参加。
|
平成17年
- 8月3日〜6日 環日本海大会が石川県珠洲市で開催され、派遣隊1こ隊を派遣。
- 7月22日〜8月2日 オレゴンサマーキャンプ派遣2005を実施。スカウト9名、指導者1名派遣。
- 5月8日 第48回ボーイスカウト富山県大会を南砺市井波小学校にて開催。石井隆一富山県知事を第4代連盟長へ推戴する。
- 1月29日〜30日 第7回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生37名参加。
|
平成16年
- 12月18日〜19日 新潟中越地震のボランティアへベンチャースカウト2名を派遣。
- 8月2日〜7日 第6回ベンチャースカウト大会が関東ブロックにて開催、33名のVSと1名の指導者が参加。
- 5月9日 第47回ボーイスカウト富山県大会を富山市総合体育館にて開催する。
- 1月31日〜2月1日 第6回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生41名参加。
|
平成15年
- 12月20日〜29日 オーストラリア交換派遣を実施。5名を派遣。
- 8月13日〜17日 ベンチャー有峰キャンプ2003を有峰野営場において実施。 参加VS 16名。
- 7月31日〜8月5日 9NA参加予定のオーストラリア派遣団がSARSの影響により大会参加ができなくなり、富山県連盟で受入れる。
- 7月29日〜8月4日 第9回日本アグーナリーが石川県珠洲市で開催され、県内から36名参加。
- 5月11日 第46回ボーイスカウト富山県大会を氷見市ふれあいスポーツセンターにて開催する。
- 2月1日〜2日 第5回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生39名参加。
|
平成14年
- 12月24日〜1月9日 第20回世界スカウトジャンボリーがタイで開催され、県内から22名派遣。
- 8月2日〜8日 第13回日本ジャンボリーが大阪市舞洲スポーツアイランドにて開催。県内から307名参加。
- 5月12日 第45回ボーイスカウト富山県大会を魚津市大町小学校にて開催する。
- 1月26〜27日 第4回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生31名参加。
|
平成13年
- 7月21日〜24日 サマーキャンプ2001を国立立山青少年自然の家で開催。参加スカウト44名。
- 5月13日 第44回ボーイスカウト富山県大会を福光町イオックスアローザにて開催する。
- 3月2日〜6日 フィリピン植林派遣の事前視察を行い、ミンダナオ島ブツアン市へ記念植樹を行う。
- 1月27日〜28日 第3回目のスノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生23名参加。
|
平成12年
- 記念誌「威風堂々」を発刊する。
- 11月25日 創立50周年記念式典を名鉄トヤマホテルで開催。
- 10月28日・29日 きらりんぴっく富山大会の開・閉会式にスカウト278名が旗掲揚・降納、椅子の運搬の奉仕を行う。
- 10月14日・19日 2000年とやま国体秋季大会の開・閉会式にスカウト218名が旗掲揚・降納の奉仕を行う。
- 9月9日・12日 2000年とやま国体夏季大会の開・閉会式にスカウト169名が旗掲揚・降納の奉仕を行う。
- 7月26日〜8月6日 第5回ベンチャースカウト大会が大分県久住高原で開催、参加者31名。
- 7月22日〜8月2日 オレゴンサマーキャンプ派遣2000を実施。スカウト8名、指導者2名派遣。
- 6月7日 50周年記念「環境プログラムカード」を発行。800部
- 5月3日〜5日 創立50周年記念富山県キャンポリーを山田村牛岳温泉スキー場で開催。1,660名の参加、一般参加334名。
- 3月28日 平成11年度連盟長を囲むスカウトの集いを県民会館において実施。参加スカウト22名。
- 2月19日 2000年とやま国体冬季開会式に標旗係4名が奉仕を行う。
- 1月22日~23日 第2回目のスノーキャンプ in satoyamaを利賀少年自然の家に於いて実施。小学6年生32名参加。
- 1月9日〜10日 第1回スノーキャンプ in satoyamaを国立立山青少年自然の家に於いて実施。小学6年生33名参加。
|