[高岡21団] 射水神社御遷座150年祭御神幸

本日9/14(日)団から言われ、射水神社の御遷座150年祭御神幸に参加しました。能町公民館で集合し、指導者の車で古城公園に向かいました。色々と車の都合があり調整して何とかなったのでスカウトと一緒に博物館前から歩いて射水神社に向かいました。馬が3頭居て偽物?って言うスカウトも居ましたが、実物ですよ。とりあえず記念撮影。手水舎で手を清めるうさぎスカウトでしたが…、それだけでは収まらないうさぎスカウトです。もうそろそろ始まるのかな?御神幸に関わる人に千社札が配られました。首から下げ、少しずつ参加するって気持ちになって来ましたね。動き出しましたが、スカウトたちがお神輿と一緒に歩くと聞いていましたがどうすれば良いんだろうね?お神輿が来ましたが、何の指示も出されず見学だけなの?って思い出したかな。目の前に止まったお神輿ですが、これをこの人数で持ち上げて運ぶのはキツイよね。(結局、台車にのせて動かすことになっていました。)声が掛かりましたが、神輿の先からロープが伸びてて、それをスカウトが引っ張ることになっていたようです。成り行きで先頭は高岡第21団のスカウトがなりました。ビーバーさんも前の方を引っ張っています。護国神社前からは下り坂です。気を付けてね。高岡第21団カブ隊のスカウトは色々あって先頭の2人と、そのちょっと後ろに1人となっています。これだけ長いと信号もなかなか1回で越えられません。(お神輿の前にも行列がありますので…。)高岡武道館の手前で雨足が強くなってきました。一旦ここでスカウトたちとお神輿はわかれて、スカウトは休憩、お神輿は前田利長墓所に行くとの事でした。お神輿が武道館前に来るって聞いていましたが、予定が変更になったようで、トイレに行っているスカウトを待ち、雨具を着て追いかけています。まさか、この道を歩くことに出来るなんて…。(隊長も初めての経験です。)馬も追い越し、やっと追い付きましたね。高岡駅が見えますね。(こんな状況なので相当な不満を言うスカウトも…。)予定にあったのかな?高岡駅北口交流広場でトイレと水分補給の休憩です。予定時間を大幅に遅れているように思うけど…。疲れ切っているスカウトを副長が励ましてくれています。高岡大仏線(道路の名前)に入って来ました。もう直ぐだからね。手を取り合って進むスカウトたちです。高岡第21団のビーバーさんとも一旦別れました。もう歩けないって言ってたのに走れるスカウトってスッゲ~!他のスカウトたちとも別れました。急激に元気になっています。さぁ能町公民館に戻るよ。副長の車で能町公民館に戻って来ましたが、車中でリラックスし過ぎてましたよね。濡れてはいたけど靴は履こうね。団委員長と団委員が待って居てくれました。(ちょっと1人は休憩中です。)明日がスカウトの日(9月の第3月曜日の敬老の日)ということで、公民館周りのゴミ拾いをしました。(もう解散時間ですよ。)カブスカウトが先頭を切ってくれています。なかなか行くことのない公民館の裏側を探検中に見えますね。細いところに入るの好きだよね。ゴミはありましたか?どこから戻ってくるのかな?お~い、戻っておいでよ~。スゴイごみを発見したみたいです。公民館を1周してゴミを集めたビーバーさん。公民館の周りには大したごみは無いだろうと判断したスカウトの読みは正解だったようです。短時間で大量のゴミを回収してくれました。カブスカウトにもジュースが配られました。ビーバー隊は解散したよ。カブ隊も帰るよ~。射水神社の千社札を首に今日は3.3km歩きました。距離以上に天気が不安定で大変疲れた日になりましたが、よく頑張ってくれました。これでカブ隊をイヤにならないでね。

————————————

続きは「高岡21団カブ隊のブログ」からどうぞ!

↓↓↓↓↓↓↓

Read More