令和7年2月23日(日) 本日の天候:雪 気温:1℃富山県は2月に何度も大雪があり、月の後半になっても「ひと月遅れの真冬」といった感じです。この日も朝から雪が降っており、日中も気温が低いままのようです。 今年のB-P祭はJFEミネラル(株) ふれあい体育館にて行われました。 B-P祭はボーイスカウト創始者であるロバート・ベーデン-パウエル(Robert Baden-Powell)の誕生記念祭として毎年執り行われています。ボーイスカウトの基本である「そなえよつねに」が英語で”Be Prepared”であるため、ダブルミーニングにもなっているそう。本日の参加者 27名B-Pに敬礼ソング『世界の総長』団委員長のお話カブ隊献灯 2025年 今年は巳年です。今年のテーマは『ひとかわむけよう』です。B-Pが見守る中、4チームに分かれてヘビにちなんだ4種類のゲームを競います。ハートチームクローバーチームスペードチームダイヤチーム -----------最初のゲームは『ヘビの卵』網で隠されたヘビの卵(マシュマロ)をお玉ですくって運びます。よーい、スタート!一斉に網をくぐります。焦るとせっかくすくった卵(マシュマロ)がこぼれてしまいますよ。運んだ卵(マシュマロ)を箱の中へ。結構たくさん入ってるね。卵(マシュマロ)を数えてみましょう。このゲーム、1位はクローバーチームでした。 -----------続いてのゲームは『卵(ボール)送り』です。卵(ボール)を後ろの人に上から渡します。よーい、ドン!身長の差があり過ぎると大変みたい。このゲームの1位はスペードチームでした。 -----------続いてのゲームは『大縄跳び』ロープを繋いで大縄を作り、ヘビのように長い大縄を跳びます。制限時間は4分間。跳んだ回数を加算していきます。スタート!軽快に跳んでいますね。どんどん数が増えていきますが、2分を過ぎた辺りから皆に異変が…終了ー。疲れたぁ~と、床にへたりこんでいました。身体は温まってきたみたいだけど(笑) -----------最後のゲームは『ヘビの皮むき』【前の人の右手】と【後ろの人の左手】を繋ぎます。そして、手を繋いだまま、先頭の人が後ろまで下がって最後尾へ⇒そして再び先頭に戻ってきたらゴールです。 そして、なんと!最終ゲームの得点は2倍になります!!(笑)確認中。皆さん、防寒着を脱いで本気モードです。よーい、スタート!小刻み下がるステップでコツを掴んで、滑らかにヘビが出来ていきます。最後尾に到達!そしてすぐ起きて!!今度は前へ!ダイヤチームが1着でゴールしました。現在の得点。ダイヤチームとスペードチームがまさかの【1位タイ】?!ここはボーイスカウトらしく、ジャンケンではなくゲームで優勝決定戦を行いましょう。優勝チームには団委員長から賞品があるそうなので、張り切って頑張ってください。 -----------<延長戦> 優勝決定戦は『ロープくぐり』です。手を繋いだまま、ロープを渡していきます。チームワークと俊敏さはほぼ互角。ほぼ同着?!接戦の末、優勝を収めたのはダイヤチームでした。(拍手)競技結果 -----------表彰式優勝チームには賞品が贈られます。優勝チームにおめでとうの弥栄。 ーーーーー予定より時間が少し余ってしまいました。せっかく皆で集まったのですから、全員で出来る何かをしましょう♪と、いうことで、全員参加の大縄跳びをすることに。スカウト全員が入っただけで縄の回し手が大変な様子。指導者は応援することにしたようです。なかなか成功しない。せめて1回だけでも跳びたいな。せーの!誰かが引っ掛かる…並ぶ順番を入れ替えて…と、繰り返し、繰り返し…もうちょっとで跳べそうなのに…あ!!! 跳べた!!!と、思ったら、気が抜けたのか、2回目は失敗(笑)皆で大笑いでした。 最後は皆で一つになれて良かったですね。 閉会セレモニーをして、本日のB-P祭はこれにて終了。皆さん、ひとかわむけたかな? -----------さて、来月は今期 最後の隊集会。有終の美を飾りましょう。 ~~~~~~~~一度 スカウトに誓をたてて なりし身はいつもいつも スカウトだ< ソング『永遠のスカウト』より >~~~~~~~~
————————————
続きは「高岡21団カブ隊のブログ」からどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓